安心を、組み上げる。
株式会社池田工務店
検索結果
Company
Info
株式会社池田工務店
池田工務店の創業は昭和24年、県内の同業他社のなかでも老舗企業です。 私は3代目の社長として、先代たちが守ってきた信頼を絶やさずに今日までつなげてきました。 社長に就任したのは、2004年、当時49歳の時です。 先代社長の急逝につき、いきなり社長となり会社の命運を背負うことになりました。 そんな重圧のなかで私を突き動かしてきたのは、この会社、ここで働く人たちを守るという使命感に他なりません。 この会社の信頼を保ち、必要とされ続けるために取り組んできたことがあります。 それは、安全管理の徹底。 日々、安全に進んでいく現場の実現が信頼を担保します。 それを実現するためには、一人ひとりが高いスキルとコミュニケーション力を備えた自力のある従業員であることが求められます。
「人の嫌がることをやれ。 」これは創業社長がよく言っていた言葉です。 率先してやれという意味ではなく、誰もやりたがらないことにこそ、仕事があり、必要とされるという意味です。 会社という規模で取り組めば、どんな仕事でも必ずやり遂げることができると信じています。 池田工務店の持ち味は「ここに頼めばなんとかなる。 なんとかしてもらえる。 」という安心感。 みなさまのそばで、一気通貫で建築に関わるさまざまなご依頼やご期待に応え、「池田工務店にお願いしてよかった。 」と感じていただける企業でありたいと思っています。 これからはさらに目まぐるしく時代が変わっていきますが、地域に根差し、ここに在り続けるための努力を続けていきます。 そして、信頼の輪を次の時代へとつなげてまいります。
株式会社池田工務店
代表取締役 菅沼正壽
池田工務店で働く先輩社員3名に、
担当業務についてお話しいただきました!
写真
左:麦島 直己/防水工
中:若杉 忠利/現場管理者
右:本間 彰/現場管理者
Q. 担当する業務について教えてください。
若杉:新築、改築、公共の建物の修繕工事の現場管理者です。 作業者の方に指示を出したり、一緒に作業することも多いです。 入社当時から上の人について現場に入ってやってきました。 現場は学校関係が多いですね。 経験を積んでいくと職種横断的にさまざまな経験をさせてもらえるので、状況に応じて日々対応する仕事は変わります。
本間:私も現場管理がメインで、現場で、各作業員さんへ指示出しをしたり、元請けさんと打ち合わせをしています。 大きな現場はさまざまな施工業者さんが入っているので、それぞれメインの担当者の方と作業スケジュールをすり合わせて、スムーズに現場を進められるように心がけています。
麦島:私は現在防水の改修工事をメインで担当しています。 元々は現場管理をやっていたので、防水工事以外の現場へ応援にいくこともあります。 防水屋さんで作業者が足りない時は施工の手伝いもしますし、あらゆる現場に対応していますね。 防水のメンバーは外国人の研修生を合わせると6名いて、国籍を含め、さまざまなバックグラウンドを持つ人と一緒に働いています。
池田工務店の事業内容をご紹介いたします。
商号:株式会社池田工務店
設立年月日:昭和40年4月10日
資本金:3,000万円
TEL:052-771-9358
FAX:052-771-1793
建設業許可番号:愛知県知事(特-4)第5578号 建築工事業
代表取締役氏名:菅沼正壽
従業員数:計18名
年間工事高:約8億円