
◇ 会社プロフィール
お客さまにとって「家」は一生の付き合いになるもの。
ただ単に設計・デザインし、建設するのではなく、
お客さまの人生設計や好みなどを深く深くヒアリングした上で
デザイン・性能・価格のすべてのバランスがとれた
たった一つの家を追求し、提案しています。
少しずつですが実績を積み重ね、
― 大阪北摂で、注文住宅No1の企業になる
という目標に近づきつつあります。
◇ ひかり工務店の家づくりは、関わる人すべての幸せを守る。そんな家づくりです。
今よりもっと、ステキな家族に。
今よりもっと、ステキなマイホームを。
私たちは「家族の明るい未来をつくる」という言葉をいつも心にとめながら
お客さまの”こんな家に住みたい”という夢を一緒に叶えるクリエイター集団です。
良い家をつくるのは誰でしょうか?
”住む”お客さま・”設計する”私たち・そして”建てる”職人さん。
この三者が同じ想いを共有していなければ、良い家は建ちません。
だから私たちは、関わる人全員を守ります。
―お客さまの明るい未来を守る
お客さまにとっては「家」だけが生活ではありません。
車や旅行やお小遣いなどの生活のスタイルを維持していただけるよう
夢と理想だけではなく、家族の将来設計図も共有した上で。
デザイン・機能・価格のバランスのとれた家だけをご提案します。
―社員の情熱を守る
「一緒に家をつくりましょう」お客さまに
そう言っていただけるまで具体的な家の設計はしません。
無駄な仕事は極力しない。必要な仕事に全力の情熱を注ぐ。
会社としてそのスタイルを貫くことで、社員を守ります。
―職人さんの生活を守る
どんなにいい設計図でも、職人さんが手を抜いては良い家は建ちません。
だから私たちは、良い仕事をしてもらうための環境を整えます。
そこに住む家族を想像してもらう。仕事に見合った給与を保証する。
良い家づくりは職人さんの生活を守るための仕組みづくりから始まっています。
会社が責任をもって守ることで、人は成長し、強くなれる。
今よりもっと、ステキなあなたに。
今よりもっと、ステキな人生を。
職種 | 設計 |
---|---|
仕事内容 | 「ひかり工務店と一緒に家を建てたい!」と言ってくださったお客さまへ「そんなことまで聞くの!?」と言われるくらい細かくヒアリング。洋服はどのくらい持っているか?友人を家に泊める頻度は?などお客様をリードしていく中で、オリジナリティ溢れる設計図を描いていきます。デザイン面だけではなく、日照も計算した上での設計など、機能性にもこだわった仕事ができるのがひかり工務店の特徴。1棟1棟にしっかりと手間をかけたいからこそ、無料で設計図は書きません。お客さまからいただいたお金は100%お客さまのために使います。大枠の設計図と予算に納得いただければ、模型やCGへ落とし込み細かく調整し、 家の全体像が見えてきたところで、ICに引き継きます。 |
タグ(キーワード) |
昇給有り
賞与あり
交通費支給
福利厚生充実
残業手当あり
研修あり
シフト制
車通勤可
バイク通勤可
正社員
|
勤務地住所 | 大阪府豊中市服部西町1-2-19 |
アクセス、最寄り駅 | 阪急宝塚線「服部天神」駅より徒歩2分 |
給料 | 大卒:210,000円 短大卒200,000円 専門学校卒:200,000円 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回 |
待遇・諸手当 | ■通勤手当(交通費規定支給) 【待遇】 ■ 社会保険完備 ■ 服装自由 オフィスカジュアル程度 (お洒落に見えればジーンズもOK) 【社内制度】 ■ 資格取得手当 資格取得に対して、一括で手当を支給します 例えば・・・ 一級建築士:30万円・二級建築士:15万円 インテリアコーディネーター:8万円・宅建:10万円 (その他の資格については応相談!) ■ 資格取得特別休暇 資格試験日の前日・当日の2日間、 資格取得を目的とした特別休暇を付与します ■ ハッピーベイビー制度 子供が生まれると、出産お祝い金として5万円を支給します ■ ハッピーバースデー制度 月に1回、社員の誕生日をみんなでお祝いします |
雇用形態 | 正社員 |
採用予定人数 | 若干数 |
勤務時間・残業の有無 | 9:00~18:00(実働8時間・休憩60分) |
休日・休暇 | ■休日 隔週休2日制(年間休日113日) ※シフト制、月6日以上休み ※月1回は土・日の休み ■休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 |
選考フロー | ・エントリー ↓ ・説明会に参加(必須) ↓ ・希望者のみ選考へ参加 説明会・仕事体験・社員へのインタビュー・社長とのミーティングを経て 「一緒に働きたいかどうか?」をお互いに判断していきましょう。 |
資格 | 高卒以上 |
経験 | ◇建築系学科卒の未経験者も歓迎! |
PRポイント | ≪こんな方に≫ 経験、知識も大切ですが、一番大切なのは「聴く力」と「伝える力」。 お客様の希望を汲み取りつつ、しっかりアドバイスできるコミュニケーション力を 歓迎します。 |